MENU

内科・産婦人科 医療法人社団宮尾医院

○婦人科で行われる検査

・膣鏡診
膣鏡診は、膣鏡(コルポスコープ)という拡大鏡を使用して、膣、子宮頸部、および外陰部の詳細な視覚的検査を行う診断方法です。

主に異常な子宮頸がんスクリーニング結果(パパニコロウ(パップ)テスト)や異常な膣出血の評価のために行われます。

・内診

内診は、女性の生殖器系(外陰部、膣、子宮頸部、子宮、卵巣、卵管)を診察するための診療行為です。

女性の生殖器系の健康状態を確認し、異常や病変を早期に発見するために行われます。

内診は女性の生殖器系の健康維持と病気の早期発見に欠かせない検査です。
定期的な内診を受けることで、健康状態を適切に管理し、異常の早期発見・治療を促進します。

・クラミジア抗原検査
クラミジア抗原検査は、クラミジア・トラコマティス(Chlamydia trachomatis)という細菌の抗原(病原体の特定部分)を検出するための検査です。

クラミジア感染症の迅速かつ正確な診断に役立ち、適切な治療と予防策を講じるために重要です。

・経膣超音波検査

経膣超音波検査は、超音波プローブ(探触子)を膣内に挿入して、子宮、卵巣、卵管などの骨盤内臓器を詳細に観察するための検査です。

婦人科の問題の診断、妊娠の確認や評価、不妊症の評価などに使用されます。

経膣超音波検査は、婦人科や妊娠に関連する多くの問題の診断と評価に役立つ重要な検査方法です。
定期的な検診や特定の症状がある場合に、医師と相談して適切に活用することが推奨されます。

・経腹超音波検査
経腹超音波検査は、腹部の外側から超音波プローブ(探触子)を使用して、内臓の画像を生成する非侵襲的な診断手法です。

腹部内の臓器(肝臓、胆嚢、膵臓、腎臓、脾臓、膀胱、子宮、卵巣など)の状態を見るために使用されます。

経腹超音波検査は、腹部内の臓器の健康状態を評価するために重要で、早期の病気発見や治療計画の立案に役立ちます。

・子宮体癌検査(細胞診)
子宮体癌細胞診は、子宮内膜から細胞サンプルを採取し、癌や前癌状態の細胞が存在するかどうかを顕微鏡で調べる検査です。

子宮内膜癌やその前段階である異形成や過形成を早期に発見するために行われます。

・子宮頚癌検査(細胞診)

子宮頚癌細胞診(パパニコロウ検査、Pap検査)は、子宮頚部の細胞を採取し、癌や前癌状態の細胞が存在するかどうかを顕微鏡で調べる検査です。

子宮頚部の異常細胞(異形成、前癌病変、子宮頚癌)を早期に発見するために行われます。